- ホーム
- 「すべて」製品検索結果
「すべて」の製品検索結果
「すべて」の製品検索結果
- 対象件数17262件
-
タングレス・インサート
タング付インサートをお使いの皆様へ “の”の字のタングが無い! 折り取り不要。だから早い、簡単! 金属インサートの革命製品 雌ねじ補強には、進化したインサート「タングレス・インサート」があります。 ワイヤーインサートの欠点を改良いたしました。 タングを無くしました。よって折り取る必要はございません。 専用工具を使えば抜取も簡単に行えます。母材に傷はつきません。 ピッチ飛びが起こりません。無駄な部材や作業工程が発生しなくて済みます。 タング付の従来品と比べ、挿入作業が簡単です。若干のコツは必要かもしれ
-
「あわとり練太郎」シリーズ ARV-310
自転・公転+真空の実力 高品質撹拌と完全脱泡の同時処理! エポキシ系材料や高粘度の材料をわずか数10秒~数分で、均一に撹拌し、同時に脱泡可能。サブミクロンレベルの気泡も逃さず除去できます。 吹きこぼれ無し!容器のまま撹拌と脱泡OK!
-
-
アンプ内蔵型変位センサ DL1シリーズ
変位センサDL1シリーズはアンプを内蔵しており、本器とDC電源だけで変位測定ができます。 幅広い電源電圧で動作 SUS材を採用 変位と出力のキャリブレーションが簡単 スプリングリターン機構付センサもラインナップ
-
シート表面検査装置
樹脂フィルム、セラミックシート、アルミシート、金属板、紙等のシート状物体の欠け、ひび割れ、汚れ、異物混入、キズ等の表面欠陥の検査を行います。 600×600mmまでのシート状物を欠け、ひび割れ、汚れ、異物混入、キズ等を検査 欠陥画像の表示 欠陥マップの表示 検査範囲別ヒストグラムの表示 欠陥画像の保存 600×600mmの高精度シート移動ステージを採用しています。 40MHz高信頼性ラインカメラ2台による高精度欠点検出を実現します。 視覚検査部には高性能検査装置PLX-4000採用していますので高速処
-
-
-
ねじゆるみ防止剤
設備の故障を防ぎます 設備故障の主な原因のひとつである「ねじのゆるみ」は、予期しない設備のメンテナンスが毎回必要になり、生産性の低下とコストの増加を招きます。ロックタイトねじゆるみ止め用接着剤は、ねじのゆるみと漏れを防止し、さびや腐食からねじを守ります。
-
高機能エポキシ接着剤
耐熱温度130℃~316℃の米国製高機能エポキシ接着剤です。高温でのガス放出が非常に少ない真空用、航空宇宙産業用の製品もあり、セラミック・金属・石英・ガラス・樹脂類の接着及びポッティングに使用します。
-
サイクロン方式ドライセパレーター
コンプレッサーから送られる圧縮空気が、ドライセパレーターの中で発生するサイクロン(高速旋回気流)によって、空気より比重の重い不純物(水分、油分、微細物質等)を分離除去し、良質な圧縮空気を送出します。 湿度の高い日本での生産現場の必需品。空気圧応用機器に強い味方です。 ランニングコスト「ゼロ」 メンテナンスフリー 交換部品不要 電源不要 低価格
-
広範囲三次元測定器FARO Laser Tracker Xi
大幅なコスト・工数削減を実現! ロボットキャリブレーションに絶大な威力を発揮する 小型・軽量の広範囲三次元測定器 XtremeADM(絶対距離計)搭載で遮断レーザーの再補足可能 周囲の温度変化に対応する自己温度補正機能 測定範囲:水平面±270℃ 垂直面+75℃/-50℃ サイズ:280mm×554mm 測定距離:0m~70m
-
-
銅製水冷ペルチェユニット 他
水冷の上に銅製のため抜群の性能を実現。60ミリ角50Wから、120ミリ400W迄8種類の標準品を用意。高温、極低温等、特注品にも対応。29,800円~ 片面を冷却し、反対面を加熱すると発電するゼーベックユニット。5Wから50W迄、水冷式、ヒートパイプ式等の8種類を標準化。特注品にも対応。48,000円~ ベルチェ素子用、レーザータダイオード用、パワーモジュール等、50ミリ角から300ミリ角まで8種類を標準化。特注製作も致します。8,800円~ 熱伝導性に優れた銅製のため温度上昇が早く、600℃の高温
-
高速ウェーハバンプ2D/3D検査装置 WVI-6000
新機種発表! ウェーハバンプ検査用の新型高速・高精度2次元/3次元検査装置をSEMICON JAPAN 2007において発表・展示します!是非弊社ブースにご来場ください。
-
-
ミクロファイン網 KD11S
あの≪SKD11≫の基本性能に驚異的な被削性をプラス!! 抜群の加工性 切削工具寿命が約2倍向上 加工時間を30~50%短縮 60HRCに焼き入れしても加工が可能 コストダウン 冷間金型における製造工程の合理化 加工時間の短縮 満足行く金型寿命 靭性、耐摩耗性はSKD11以上で、抜群の金型寿命 経年変化・表面処理もSKD11と同等